はぐれる倫理

二週間に一回くらい書きたい。

滑稽な瞬間にときめく

 

 畢竟、おもしろい人が好きなのかもしれない。
 
 テレビを見ていたら、女性のお笑いコンビが出演していた。ボケのほうが憧れだというプロレスラーを紹介すると、その選手がスタジオにサプライズ登場した。芸人から抜けの良い叫び声があがる。

 プロレスラーから視線を逸らし、身体を硬直させる。相方やMCに近づくよう唆されてもそのまま。アッ、ワッと短くうわごとを上げ、カクカクと動く。スタジオが笑いに包まれる。
 

 見ながら、この人かなりかわいいなと思った。気持ち悪い話だが。これは単に愛らしいからなのか、もしくは滑稽なところを見たいサディズム欲求なのか。
 

 

 哲学者・ベルクソン著の『笑い』は、可笑しみの源を機械的なこわばりと定義する*1。人間が機械のように、柔軟性のない四角四面な動作をするとき、可笑しみが生まれる。芸人の動きはまさにそれだった。
 
 ベルクソンは可笑しみを誘うものは非社会的だと言う。愉快な動きは社会においてなかなか見られないーー自分のような生活ならなおさら*2ーーので、そこにドキッとしたのかも。教師が噛んで苦笑いしてるときみたいに。社会から逸脱したものにロマンを感じている、とかも言えそう。

 


 あるいは、いけてないやつを幻視して共感したのか。

 硬直した所作や濁った喋り方は、いけてないやつを連想させる。件の芸人は明るく社交的な方だが、そこに自分みたいなやつの錯覚を見たのかもしれない。自分はもともと陰気な人が好きだったし、そこにナルシシズムの影もうすうす......
 
 すみません、やっぱ考えるのやめます。

 

 


 

*1:結構大雑把な要約

*2:

shirokurotosya.hatenablog.com